スポンサーリンク

軟水と硬水って何が違うんですか?

健康

たまに耳する「硬水」と「軟水」何が違って普段飲んでいる水はどっちなの?で、何が違うの?という疑問をもったことありませんか?そんな疑問にお答えします!

軟水と硬水の違いは「硬度」です。

水の「硬度」はその水に含有されるマグネシウムとカルシウムの量のことです。
硬度が低いと「軟水」高いと「硬水」といいます。
WHO(世界保健機関)の基準では1000mlの水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの総量が
0~60mg/l 未満を「軟水」
60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」
120~180mg/l 未満を「硬水」
180mg/l以上を「非常な硬水」といいます

なので、日本においては一般的には、
0~120mg/l未満を軟水
120mg/l以上を硬水と呼んでいるようです
※100mg/l未満・以上で軟水・硬水を分ける説もあります。

ちなみに日本のほとんどの水道水は軟水です。一部、沖縄県、四国、中国地方では水道水が硬水になっていることがあるそうですが、これは地域の土壌や岩盤、地下水をくみ上げた時、その水がどれだけ地下を流れていたかによるそうです。日本の場合、丘陵地が多いので、雨水に地面に染み込んでから一か所に溜まることが稀で流れ続けているため、地中のマグネシウムやカルシウムを吸収しづらいという特徴があるみたいです。
逆にヨーロッパでは平地が多いため、自然水は硬水になる地域が多いようです。

軟水のメリット、デメリット

軟水はなめらかで口当たりのいい味になります。というか味がしません。日本のほとんどの地域の水道水が軟水なので飲みなれているというのもあるでしょうね。
料理の面ではアミノ酸等が溶けやすく、ダシがとりやすいというメリットがあります。素材の味や風味を引き立たせる料理に向いています。軟水の地域が多かったので軟水に向いた料理が自然と多くなったのかもしれませんね。
お茶やコーヒーを作る場合では軟水は先ほどの料理の説明と同じで素材の風味をそのまま引き出すには良いとされています。こだわりのある人は硬度が60以下の水でお茶や紅茶を入れてみるとまろやかでその茶葉の良さを引き立たせるような味になるそうなので試してみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんのミルクには軟水を使うことが推奨されています。赤ちゃんのミルクには理想的な栄養成分が調整されて含入されており、硬水を使うと余計にカルシウムやマグネシウムを摂取してしまうので軟水でミルクを作りましょうとのことです。軟水を使うデメリット・・・。あまり無さそうですね。しいて言うならウイスキーを割ると物足りないくらいでしょうか・・・。ただ薄まるだけなので。

硬水のメリット、デメリット

硬水は飲むとほのかに苦味を感じます。ほんとほのかにですが。なのでちょっとクセのある水となります。
ただ、硬水とはマグネシウムのカルシウムの含有量が多い水、ということは硬水を飲むとこれらを摂取できるというメリットがありますね。特に日本人はカルシウムが足りないなんてこともよく耳にします。また、胃腸活動を活発にする作用もあるので便秘気味の人には硬水は良いと思いますよ。ただ飲み過ぎるとお腹が緩くなってしまうかもしれませんので飲みすぎには注意ですね。

お茶やコーヒーを硬水で作る場合は好みが分かれます。もともと若干の苦味があるので味が複雑になるようです。これが好み!っていうベストな硬水の使い方もあるようなので奥が深いです。
ウイスキーとの相性もあるようで、私もウイスキーは好きなんですが、あっさりしてるから美味しい、雑味があるから美味しくないというものでもないので、バーボンとか、甘い系のウイスキーを硬水で割って飲むと、複雑な通好みの味になって面白いと思います。

料理に関することでは、パスタを硬水でゆでると麺にコシが出て美味しく茹で上がるそうです。また、パエリア、ピラフ、カレーのご飯などは硬水で炊くと固く炊き上がるのでよく合います。牛肉の見込みや洋風スープなども硬水を使った方がカルシウムやマグネシウムのミネラル分が肉を柔らくしてくれたり、アクを取り出してうまみ成分を多く残すことが出来るようです。

如何でしたでしょうか?硬水と軟水の違いがなんとなくわかりました?
軟水は水道から出てくるけど硬水はどうやって作るの?」という疑問もあると思います。その場合、スーパーに売ってる本にがりって商品を1リットルの水に1mlくらい入れたら硬水の出来上がりです。(本にがりを入れる量はその商品によって変わりますので・・・。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました